我が子の取説 子育てブログ

育児を中心に日々のハプニングや出来事を記録したblogです。

離乳食中期 娘の食欲が止まらない

離乳食中期(モグモグ期)頃から、こんな会話をすることが増えた。
ママさん「離乳食食べる?}
私   「娘、完食するよ。」 
会話終了。
親しいママさんの悩みに共感もアドバイスもできない会話。

うちの娘完食するどころじゃない。バクバク食べる。食事時間15分。
食事を残したことは一度だけ。理由は「トマトが不味い。」
「おっぱいがいい!」でも「食べるよりも遊びたい!」でも「お腹空いてない」でもなく、「トマトが不味い。」だった。
(いつもは多少口に合わなくても食べてくれる。よっぽど不味かったみたい。。ごめんね。)

そういえば、お腹の中にいるときからなんとなく「この子食いしん坊かなー?」と思ってたな。
胎動を感じるようになってからよく動いていて、自分とエネルギーを奪い合ってる感じがしていたから。
お腹の中で動き回っていて、すぐにエネルギーがきれてしまう。
お腹が空くのとは違って、エネルギーの元が切れてボーッとする感じがしていた。

生まれてからも期待どおりの食欲。
3日間ほど保育器の中で過ごしていたのだけど、ミルクをゴクゴク飲み、量がどんどん増えた。
産婦人科では「生後の日数×10mlが目安量だよ。」と教えてもらった。娘は生後3日で60mlを軽く飲んでいた。
そして、退院間近の頃には新生児室の助産師さんに「3800gの男の子と同じくらい飲んでるよ~。ちょっと飲みすぎだな!」とお墨付きをいただいた。

今は、冒頭のとおり満腹中枢が働いてるか疑いたくなるほど食べる。

最近、旦那と「前世で飢餓にでも見舞われたのかな?」と話している。
2歳ぐらいになったら聞いてみよう。