先週打てなかった予防接種のリベンジに行った。
思い返してみれば、前回は病院に14時半の予約。一番暑い時間帯だった。
それに、病院が近い(徒歩3分。車で行くより早い。)から、抱っこ紐で抱っこして歩いて行ってた。
この時期にしては涼しい日だったけど熱がこもったんだろうな。
というわけで、今回は万全の体制を整える。
まずは時間帯の問題から。
本当は少しでも涼しい午前中に行きたいけど、午後しか予防接種ができないんだよなー。
(感染症予防のため決まった曜日の午後しか受け付けてない。)
仕方ない、今日がダメだったら午前から対応してくれる病院への変更を考えよう。
次は移動手段。いくら近くても車にしよう。あらかじめエアコンかけて車内の温度も調整。
チャイルドシート用の保冷剤も使うかー?
いや、本当は熱があるのに保冷剤で平熱になってたら怖いからやめよう。
病院に着くと、併設のファミマに寄った。冷蔵の棚の前を無駄にうろうろして冷気で娘の体温を下げる。
「何も買わないけどよく利用させてもらってるから許して・・・」と心の中で謝りつつ、5分ほど店内を徘徊した。
さて、そこから総合受付→小児科受付までが勝負!!体温が上がる前に計れればいける!!
総合受付は受付機で完了。待ち時間もなくスムーズに小児科に着いた。
小児科に問診票を出すと、看護士さんに「今日は注射できるかなー?」とプレッシャーをかけられる。
前回、さんざん体温計を見せた人だった。
「受けさせたいのは山々だよ。」と思いつつ、急いで体温計を娘の腋に当てる。
上がるな!!体温!!!!!
ピピピピ、ピピピピ…
今日の審判がくだる音が鳴った。
37.4℃だ!! !
ふ~、危なかったー。。
「今日はいけます!」
さっきの看護士さんに意気揚々と体温計を掲げてしまう。
これで予防接種が終わったも同然だー。
待合室で呼ばれるのを待っている間、同じ会社の人の奥さんがお子さんを連れてきていた。
その方は、産院が同じで病院の母親学級でご一緒させてもらったことがあった。こどもの誕生日も2週間ほどしか違わない。
その方に今回の顛末を話すと「うちもそうでした!」と激しく同意してくれた。
夏の予防接種は要注意。