我が子の取説 子育てブログ

育児を中心に日々のハプニングや出来事を記録したblogです。

子どもの暴言~入浴編~

3歳も近くなり、おしゃべりも上手になってきたこの頃。

なかなかの暴言を発してくるようになったので、娘から放たれた暴言をシリーズ化しよう。

 

まずは入浴編。

 

先日、一緒にお風呂に入っていたときのこと。

先に娘の体を洗い湯船に入れ、自分の体を洗って湯船に浸かった。

そのとき

 

「おかあさんはいったらおゆくろくなった。」

 

「お母さん入ったらお湯黒くなった。」

 

 

そんなバカな!

お母さんは10秒前まで体を洗ってたぜ!!

洗い残しがあったのかい?

それとも、心の汚さが溶けだして見えたとでも言うのかい?

いずれにせよ、その言い方はあんまりだ!!!!

 

以上

子どもの暴言、入浴編でした。

 

ディズニーに喧嘩を売ろうとする娘

もうすぐ3歳。

ぼちぼちマスクを着ける練習しないと外に出られなくなるな。

そんなわけで、娘とマスクを買いに。

 

マスク売り場にて

「どれがいい?」

「ぷりんしぇしゅ!」(プリンセス)

「プリンセスはサイズが大きいな。トーマス買う?」

「うん。とーますかう。」

「他は?」

「まいめろ!」

「まいめろのますくつけてミッキーのとこいく。」

 

マイメロのマスクつけてミッキーのとこ行く。」

 

!!!!

 

お嬢さん、よりによってサンリオのキャラつけて行かんでも・・・

ディズニー行くときはプーさんとかにしようね。(なんとなく)

七五三の前撮り

先週の金曜日、三歳の七五三の前撮りしてきたよ。

公園で遊ぶお友だちのママさんから、「ウィッグ着けるのを嫌がって泣いた」という事前情報を得ていたから、和装とかウィッグとか嫌がらないかドキドキ❗

一方で娘は大好きなプリンセスのドレスを着られるとあってウキウキ😃🎵

 

和装➡️プリンセス➡️ティンカーベル➡️ドレス 

の順番で撮影。

 

ところが、さっきまでウキウキだったのに和装で着付けした時点でもう不穏な空気😒

へアセット始めてウィッグをピンで留めたら

 

「いやだ~いやだ~いやだ~!」

「とってとってとってぇぇぇ~」

 

と大騒ぎ&泣き(TдT)

しばらく抱っこでなだめたり、姿見を見ながら

「かわいいよ~、かわいいね~!」とおだてたら、

 

( ´へ`)

 

こんな顔しながらスタジオ入りですよ。

おいおい大丈夫かよと思ったけど、さすがはスタジオのスタッフさん❗

ハイテンションで持ち込んだぬいぐるみを使ってゲラゲラ笑わす。

逆に楽しくてじっとしてられないwww

 

そんなこんなで、ウィッグを付け替えるとベソかいて「いやだ、いやだ」

➡️ゲラゲラ笑いながら撮影

を4回繰り返して無事終了。

 

予約の時の説明では、地毛で髪を結う方が時間がかかるからストレスになると聞いていたけど、ウィッグでもなかなかだったな・・・

事前に短時間でも髪を結ったりヘアピンを付けたりして慣らしておくか、いっそのことボブのまま髪飾りだけでもそれはそれで三歳らしくてよかったかも。

 

まあ、とにかく無事に終わってよかった~

出来上がりが楽しみ❗

 

 

ディズニープリンセスの名前

我が家はディズニーが好き。

コロナ禍でお家時間も多いので、ディズニープラスに登録した。

娘はやっぱりミッキー&フレンズかプリンセスが歌う映画がお好みの様子。

プリンセスの名前もだいぶ覚えてきた。

滑舌の悪いしゃべり方でプリンセスの名前を呼ぶのはとてもかわいい。

 

白雪姫 ➡️ しらゆきひめ

シンデレラ ➡️ しんでれら

ジャスミン ➡️ じゃしゅみん(「し」は真ん中だと難しいね!)

アリエル ➡️ ありえる

ラプンツェル ➡️ らぷんつぇる

オーロラ姫 ➡️ おーろらひめ(なぜ巻き舌気味?)

ベル ➡️ べる

エルサ ➡️ ありのぉ

アナ ➡️ はじめぇて

 

!?

 

エルサ ➡️ ありのぉ 

アナ ➡️ はじめぇて

 

完全に歌に名前を持っていかれてる。

この二人はどれだけ正しい名前を教えてもなおらん。

なんなら、アナ雪観たいときも

「ありのぉみる。」

って言う。

この映画、歌のインパクト強すぎ。

 

久々の更新

1年近く更新開いちゃったなあ。

娘の成長はいろいろあったんだけど、精神的に余裕がなくてなかなかブログを書く気力がなかったわ~。

 

まだ会話が成り立たない2歳児と、同じ部屋で二人だけで向き合い続けるのは、もはや悟りを開くための修行みたいだった。

修行のおかげか最近は娘の言動を前よりも面白がれるようになってきた。

 

さて、ツッコミどころ満載の子どもとの生活記録を再開するか。

 

コーラは「どく」

私は、子供の頃からずっとコーラが好き。

お気に入りはもちろんコ○・コーラ。

ランナーだった頃が1番コーラを堪能した時期。

30km走とかのキツイ練習や大会でハーフマラソンを走ったあとに、グビグビ飲むのが最高!

国体のハーフマラソンで入賞したあとは、閉会式も出ずに1リットル飲んでいた。笑

その名残で、今でも疲れたときにはコーラ飲むのが習慣になっている。

 

最近、娘はコーラに興味津々。

この前、私が飲んでいるコーラのペットボトルを持って、リビングを意気揚々と歩いていた。

 

「さて、今日はこれを飲んでみるわよ!」

 

と足どりが語っている。

 

いやいやいやいや、ちょっと待て。

まだ早い。

奪い取って、とっさに

 

「これはぜーんぶ毒だよー!」

 

と言った。

娘に毒という概念はないのだけど、とりあえず

「コーラは私(娘)が飲むものじゃない」

ということは伝わる。

 

ところが、それ以降私がコーラを飲んでいると、コーラを指差しながら

 

「どく、どく!」

 

と純粋な目で見つめて言ってくる。

 

 

教えたのは私なんたけど、

コーラ飲みながら

 

「う〜ん。私、間違えたな。」

 

 

そして、声を大にして言いたい

 

 

 

 

 

 

コ○・コーラ関係者の皆様、

ごめんなさい!!

 

 

 

娘が小学生くらいになったら、

「みんなで集まってパーティーとかするときに飲む美味しくて楽しい飲み物だよ」

って教えます!

 

 

大好きなコーラを悪にしてしまった罪悪感から逃れるのは、まだまだ先になりそう。

「た」が増える

娘がたくさんおしゃべりをするようになってきた。

それにつれて、なぜか語尾の「た」が増えてきた。

 

10日くらい前、

「おったった。」(訳:おっちゃった)

 

5日くらい前は、

「ととねたったった。」(訳:お父さん寝ちゃった)

1個多い。

 

今日、

「おったったったったった。」

 

2こ増えてる!

 

どこで止めていいか分からないらしい。

このままだと5日後に3個増える予定。笑